平成14年度事業報告(高体連)
1.平成14年度 事業報告
4月21日 第147回石川県弓道定期審査 県立武道館
24日 第1回県高体連部長・専門委員長会議・懇親会 六華苑
27日 春季県下高校弓道大会(男子の部) 県立武道館
28日 春季県下高校弓道大会(女子の部) 県立武道館
5月17日 第1回弓道部専門委員会 県立武道館
26日 県高校総体弓道競技個人戦地区予選 小松市弓道場
〃 県立武道館
〃 七尾市武道館弓道場
30日 県高校総体弓道競技第1日 県立武道館
31日 〃 第2日 〃
6月1日 〃 第3日 〃
15日 北信越高等学校体育大会弓道大会第1日 福井県立武道館弓道場
16日 〃 第2日 福井県立武道館弓道場
22日 国体県予選会 県立武道館
7月11日 H14全国高校総体県選手団結団壮行式 県体育館
20日 北信越国体(〜21日) 福井県立武道館
25日 学校弓道指導者講習会(〜27日) 県立武道館
8月2日 全国高校総体弓道競技監督会議 茨城県武道館
2日 全国高校総体総合開会式 茨城県武道館
〃 委員長会議 水戸京成ホテル
3日 〃 第1日 茨城県武道館
4日 〃 第2日 〃
5日 〃 第3日 〃
4日 第148回石川県弓道定期審査 羽咋市・根上町
7日 能登地区大会 七尾市武道館弓道場
7日 加賀地区大会 小松市営弓道場
7日 金沢地区大会 県立武道館
8日 リーダー研修会(〜10日) 松任市弓道場
石川県青年会館
12日 全日本教職員弓道選手権大会(〜13日) 福島県郡山市
16日 石川県青少年武道錬成大会(〜18日)加賀地区 県立武道館
17日 級位受審者のための講習会 加賀・七尾
19日 級位受審者のための講習会 県立武道館
20日 級位受審者のための講習会(金沢市周辺高校) 県立武道館
9月16日 第149級位審査会 加賀・七尾・金沢・松任
20日 第57回国民体育大会(〜24日) 高知県弓道場
10月8日 第2回弓道部専門委員会 県立武道館
20日 第150回石川県弓道定期審査 県立武道館
11月7日 石川県高等学校新人大会弓道競技第1日 県立武道館
8日 〃 第2日 〃
9日 〃 第3日 〃
17日 国体強化練習会 小松市弓道場
24日 石川県弓道選手権大会 県立武道館
12月3日 第2回県高体連専門委員長会議 県立武道館
15日 石川県高等学校弓道冬季錬成大会 県立武道館
22日 国体強化練習会 小松市弓道場
1月29日 平成14年度高体連功労者表彰式 六華苑
2月2日 県弓道連盟総会 キャッスルイン金沢
4日 第3回弓道部専門委員会(13:30〜) 県立武道館
16日 石川県高等学校弓道如月大会 県立武道館
18日 顧問会議 県立武道館
3月16日 石川県高等学校春季錬成会 県立武道館
21日 第21回全国高等学校弓道選抜大会 伊勢市
〜23日
2.平成14年度 各大会の結果
(1)春季大会(石川県立武道館弓道場)
4月27日(土)男子の部
参加校 男子25校 (団体41チーム
団体男子 優 勝 七尾工業A 40射26中
第2位 七尾工業B 40射26中
第3位 羽 咋B 40射25中
個人男子 優 勝 山本 英明(七 工3年) 8射7中
第2位 坂口 昴(二 水3年) 8射7中
第3位 上河原 諭(大聖寺3年) 8射7中
4月28日(日)女子の部
参加校 女子27校 (団体40チーム)
団体女子 優 勝 小松明峰A 40射22中
第2位 大 聖 寺A 40射22中
第3位 津 幡A 40射22中
個人女子 優 勝 奥村 那有(津 幡3年) 8射8中
第2位 上出 桂子(大聖寺3年) 8射7中
第3位 松岡 治奈(明 峰2年) 8射7中
(2)県高校総体[兼全国高校総体予選](石川県立武道館弓道場)
団体 参加校 男子25校、女子26校
団体男子
予選 通過ライン 40射21中以上
準決勝通過ライン 60射35中以上
決勝リーグ
優勝 七尾工業 3勝0分0敗 35中
2位 金沢市工 2勝0分1敗 38中
3位 鹿 西 1勝0分2敗 39中
4位 金沢二水 0勝0分3敗 22中
団体女子
予 選通過ライン 40射16中以上
準決勝通過ライン 60射29中以上
決勝リーグ
優勝 大 聖 寺 3勝0分0敗 44中 0.669
2位 羽咋工業 1勝1分1敗 36中 0.594
3位 小 松 1勝0分2敗 32中 0.519
4位 鹿 西 0勝0分3敗 30中 0.469
個人男子
予選通過60名 準決勝9中以上12名が決勝進出
優勝 岩坂 弥(七工3年)
2位 森川 拓海(明倫3年)
個人女子
予選通過34名 準決勝8中以上8名が決勝進出
優勝 吉田志穂里(小松3年)
2位 松井 愛美(小松3年)
(3)北信越大会(福井県立武道館弓道場)
参加校 男子 金沢市工、七尾工業、鹿西
女子 大聖寺、羽咋工業、小松
団体男子 2位 鹿 西
決勝トーナメント
1回戦 鹿西 12 − 11 新津
準決勝 鹿西 123− 122 下諏訪向陽
決勝 岩村田 13−12 鹿西
団体女子 3位 羽咋工業
決勝トーナメント
1回戦 羽咋工業 14 −10 富山国際大付属
準決勝 羽咋工業 12 - 14 伊那西
個人男子 3位 小山 倫明(七尾工業)
個人女子 優勝 小林 友紀(羽咋工業)
3位 谷口さやか(羽咋工業)
(4)全国高校総体(茨城県水戸市)
団体男子 七尾工業(ベスト16)
予選20射12中
1回戦 七尾工業 14 − 8 高崎(群馬)
2回戦 七尾工業 13 − 15 五條(奈良)
団体女子 大聖寺(ベスト32)
予選20射9中
1回戦 大 聖 寺 11 − 12 東宇治(京都)
個人男子
予選 岩坂(七工) 4射1中
森川(明倫) 4射2中
個人女子
予選 吉田(小松) 4射2中
松井(小松) 4射3中 準決勝へ
準決勝 松井(小松)4射4中 決勝へ
決 勝 松井(小松)○○○○× 個人3位 松井愛美
H14インターハイでの
松井 愛美(小松3年)選手
2002.8.4茨城県武道館にて
(女子個人決勝射詰)
3 位 入 賞
(5)新人大会[兼全国選抜大会予選](石川県立武道館弓道場)
団体 参加校 男子26校、女子28校
団体男子
予選 通過ライン 40射17中以上
準決勝通過ライン 60射32中以上
決勝リーグ
優勝 鹿 西 3勝0分0敗 46中
2位 羽咋工業 2勝0分1敗 43中
3位 金沢泉丘 1勝0分2敗 33中
4位 羽 咋 0勝0分3敗 40中
団体女子
予選 通過ライン 40射13中以上(競射)
準決勝通過ライン 60射29中以上
決勝リーグ
優勝 金沢二水 1勝2分0敗 32中
2位 羽咋工業 1勝1分1敗 37中
3位 小 松 1勝1分1敗 30中
4位 小松明峰 1勝0分2敗 24中
個人男子
予選通過29名(3中以上) 準決勝3中以上が決勝進出(8名)
優勝 本多 亮一(羽咋2年)
2位 勝田 剛進(鹿西2年)
3位 山本 裕路(県工2年)
個人女子
予選通過70名(2中以上) 準決勝3中以上が決勝進出(11名)
優勝 松永 泉(鹿西2年)
2位 寺越 理美(羽工2年)
3位 桶田めぐみ(鹿西2年)
(6)加賀・金沢・能登地区大会
加賀地区 男子団体11チーム 女子団体12チーム 12射
男子個人69名 女子個人68名
男子団体 女子団体 男子個人 女子個人
優勝 小 松A 大 聖 寺A 蔦江(大聖寺) 谷口(大聖寺)
2位 大 聖 寺A 大 聖 寺B 濱秋(小 松) 今坂(大聖寺)
3位 小松工業A 小松工業A 大林(大 谷) 西山(大聖寺)
金沢地区 男子団体20チーム 女子団体19チーム 8射
男子個人98名 女子個人91名
男子団体 女子団体 男子個人 女子個人
優勝 県立工業 県立工業 福田(県工) 金谷(桜丘)
2位 金沢市工 金沢 山本(県工) 粟村(金沢)
3位 金沢二水 金沢二水 太田(泉丘) 上野谷(二水)
能登地区 男子団体10チーム 女子団体7チーム 12射
男子個人44名 女子個人34名
男子団体 女子団体 男子個人 女子個人
優勝 羽咋工業A 羽咋工業A 本多(羽咋) 谷口(羽工)
2位 鹿 西A 鹿 西A 宮森(鹿西) 守山(七工)
3位 羽 咋A 七尾工業A 中道(羽工) 桶田(鹿西)
(7)冬季錬成大会(納射会)(石川県立武道館弓道場)
参加校 男子23校 女子25校
男子優勝 鹿 西 40射24中
女子優勝 鹿 西 40射24中
(8)如月大会(石川県立武道館弓道場)
参加校 男子22校 女子25校
男子優勝 鹿 西 予選10中 決勝トーナメント15中 12中 15中
女子優勝 金沢市工 予選9中 決勝トーナメント7中 12中 12中
(9)春季錬成大会(石川県立武道館弓道場)
参加校 男子23校 女子25校
男子優勝 羽咋工業 40射24中
女子優勝 羽咋工業 40射27中
男子結果
女子結果
(10)国体関係
北信越国民体育大会 7月20日(土)〜21日(日)福井県立武道館弓道場
<少年男子> <少年女子>
遠的競技 161点(36射)1位 遠的競技 124点(36射) 5位
近的競技 36射26中 1位 近的競技 36射19中 4位
総 合 1位 総 合 5位
男子本国体へ出場
本 国 体(高知国体)9月20日〜24日 高知県
<少年男子>
近的競技 予 選 24射21中
決勝1回戦 石川8−7鹿児島
準 決 勝 石川7−11熊本
3・4位決定戦 石川5−4静岡
近的3位入賞
遠的競技 予選79点 予選通過ならず
3.平成14年度 大会以外
(1)リーダー研修会(8月8日〜10日)(松任市弓道場)
宿泊場所 石川県青年会館
参 加 者 51名
8日 体配指導(県弓道連盟 山岸妙子先生、坂本祐子先生)
9日 射技指導
10日 行射・射礼
宿舎でビデオ鑑賞、各校の情報交換など
(2)競技力向上に向けて
@県外の強い学校を呼ぶ A審査に向けての講習 B指導者の研修
Cリーダー講習会 D体配の修練
E国体強化練習会のビデオ(手の内の作り方、中仕掛けの巻き方など)額見先生の指導
その他、増渕先生指導のビデオもあり
○写真
H13熊本インターハイ
七尾工業高校
(男子団体決勝トーナメント)
準 優 勝
H13熊本インターハイ 個人競技予選
![]()
小松高校 濱 選手 羽咋工業 浜辺 選手
高体連のページへ
![]()